鷗友学園の歩み・設立History
女子高等教育のための学園として1935年に創設
校章
校章は「雪輪に松」。「厳しい環境でも青々とした松のように力強く、太陽のように明るく生きよ」というメッセージが込められています。府立第一高等女学校の校章中央の「一高女」の文字を「鷗友」に替えたものです。


沿革
| 1935年2月23日 | 財団法人鷗友学園(東京府立第一高等女学校同窓会(鷗友会)により設立) | 
|---|---|
| 1935年2月23日 | 財団法人世田谷高等女学校及び技芸女学校を引き継ぐ | 
| 1935年5月27日 | 「世田谷高等女学校」から「鷗友学園高等女学校」へ校名変更認可 この日を創立記念日とする  | 
| 1938年2月16日 | 「世田谷技芸女学校」から「鷗友学園技芸女学校」へ校名変更 | 
| 1939年2月28日 | 「鷗友学園技芸女学校」を廃校 | 
| 1947年4月1日 | 学制改革により「鷗友学園女子中学校」を開設(設置認可1947年3月31日) | 
| 1948年4月1日 | 学制改革により「鷗友学園女子高等学校」を開設(設置認可1948年3月10日) | 
| 1951年3月15日 | 私立学校法施行により、学校法人鷗友学園となる | 
| 1955年4月5日 | 専攻科設置 | 
| 1963年6月5日 | 軽井沢に「追分山荘」開設 | 
| 1981年4月5日 | 校舎建設総合計画決定 | 
| 1983年3月5日 | 石川記念館完成 | 
| 1984年10月3日 | 2号館完成 | 
| 1985年7月22日 | 3号館完成 | 
| 1986年5月16日 | 図書館棟完成 | 
| 1988年4月7日 | 4号館完成 | 
| 1991年3月 | 体育館完成 | 
| 1996年9月 | 本館完成 | 
| 2005年7月21日 | 専攻科廃止 | 


