鷗友徒然草
今日のホームルーム
DATE : 2024/02/28
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。
今日のホームルームです。
中学1年生は中学2年生の「福祉」の学習の第一歩としてInspireHighで他者理解について学びました。
中学2年生は2年間学んできたアサーショントレーニングのまとめの会がホールでありました。「アサーションの大切さ アサーティブに話すことの大切さ」」というタイトルで、今までトレーニングして下さった先生からお話を聞きました。これからもアサーティブに話すことを心がけていって下さいね。
中学3年生はクラスで発表してきた「平和の主張」について、クラス代表2名計14名による学年全体の前での発表がありました。ホームルーム係の進行でひとり2~3分で自分の考える平和についてスライドを用いながらスピーチしました。
高校1年生、2年生は1年間の記録に記入をしていました。自分自身を振り返り次へつなげることができますし、大学入試の際の大切な資料にもなります。「1年を振りかえると意外とあっという間でした。学校の中心学年として様々な行事の運営に関わり、決断力がついたな、と思いました」と高校2年生が話してくれました。





























