鷗友徒然草

更新情報

  1. ホーム
  2. 鷗友徒然草
  3. 5月23日 植樹祭

5月23日 植樹祭

2014.05.28

中学1年生は昨日で中間考査が終了し、今日はホールに集まって植樹祭が行われました。

鴎友学園は、田んぼの中に作られた学園でした。市川源三先生は、少しずつでも緑を増やそうと「一木一草運動」を提唱、
各家庭から木や草の苗を持ち寄って、園芸の先生のご指導の下、学校の校庭や周辺に植え、手入れをしました。
今、学園に緑が多いのはそのためで、それを忘れないために、毎年校庭のどこかに植樹をすることが恒例となりました。
しかし、学校の敷地には植樹できる場所が限られてきたため、中学1年生が追分山荘に行ったときに植樹することになりました。

中学1年生がホールに集まり、校長先生から植樹祭や追分山荘の歴史のお話を聞いた後、山荘生活で2日目に訪れる
軽井沢野鳥の森ピッキオのガイドの方から、美しく鳴く野鳥やムササビなどの動物、またかわいく咲いている花や
そこに群がる虫など、多分見ることができるさまざまな生物についての興味深いお話をうかがいました。
とくに、小さな体で葉っぱをちぎり、丸め、卵を産み付けるオトシブミの映像には、感動していました。

鷗友徒然草