2014.06.05
中学1年生は自教室で、山荘の準備や学園祭についての話し合いをしました。
中学2年生は自教室で、2クラスずつ合同で参加する学園祭について、222教室も使用して話し合いました。
中学3年生はホールで、IBM人事部の堀江一美氏の講演をうかがいました。現在中3は職業について調べたり、
また夏には職場体験などをする予定ですが、外資系の会社で働いていらっしゃる方のお話から、
会社という場で、そして世界的規模の中で働くということについてイメージがふくらんだのではないでしょうか。
高校1年生は自教室で、R-CAPを実施しました。R-CAPとは、
自分の将来を考える手がかりを得て、目標とするキャリアデザインを考えるようにまとめられた
キャリア実践ツール(株式会社リアセックHP)です。
高校2年生はアリーナで、教育実習生から高校時代の生活や勉強、また現在の大学での様子などの話を聞きました。
高校3年生は歌舞伎教室に行きました。