かもめ祭

更新情報

  1. ホーム
  2. かもめ祭
  3. 9月20日 かもめ祭第1日@階段教室

9月20日 かもめ祭第1日@階段教室

2014.09.20

2014年度「@階段教室」企画長岡野桃子さんがパンフレットに書いた挨拶です。

昨年度はじめて行われ、大好評だった「@階段教室」を今年度も実施いたします。
今年度の「@階段教室」のテーマは「鴎友生解体新書』です。鴎友生の積極的な活動の成果を、
より多くの方に知っていただきたいと思い、企画いたしました。

国際理解プログラムに参加する鴎友生、
部活や委員会を頑張る鴎友生、
授業内のプログラムも全力で取り組む鴎友生など、
本校には様々なことに全力で取り組む鴎友生がたくさんいます。

そんな鴎友生の姿を、階段教室にて、ご覧いただきたいと思います。ぜひご来場ください。

各発表団体の内容
【国際理解教育】
・韓亜高校交換留学報告会…春休み中に韓国にある韓亜高校へ留学した現高2による体験記。
・Girls Be Talkative!活動報告…校内でディスカッションを行う有志団体GBTによる発表。
・韓亜高校国際シンポジウム報告会…アジア各国の学生が集うシンポジウム体験記。発表内に英語でのプレゼンあり。
・EUが学校にやってくる1…EUの方が講演にいらした時の話をまとめた英語でのプレゼン。
・Croschool(鴎友と早稲田高等学院の生徒がディスカッション[英語]を行う団体)…活動内容の報告。
・Kaiyo Ohyu Proje(KOP:鴎友と全寮制の海陽学園の生徒がディスカッション[日本語]を行う団体)…活動内容の報告。
・イェール大学研修…12日間のイェール大学での研修体験記。発表内に英語あり。

【校友会活動】
・サカマキガイの生態と発生、鴎友学園―玉原高原においてみられる蝶…理科班による発表。
・生徒会まる見え&東北学習旅行発表…生徒会の活動紹介と東北学習旅行で学んだことの発表。
・箏曲班@プラハ…箏曲班による海外公演での体験記。

【授業】
・桃太郎の変遷、ブラック企業の背景、林業問題は間伐で解決する…中3で行う現代社会の授業の一環で作成したレポートの発表。
・中学HRの視点から見る鴎友生の作り方1・2…中学3年生による中2福祉体験報告と中学3年間のHR内容の発表(1、2回目で内容は異なります)。
・あなたのための醤油、SHOW☆YOU!!、チームTAKUMIによる新製品提案プレゼン…高1の情報の授業の一環で行われたインターンワークの優秀チームによるプレゼン。
・会津戦記…高2理系日本史Aの授業の一環で行われたプレゼン。
・カエルの解剖実験についての発表…高1の生物の時間に行われるカエルの解剖についての発表。解剖が苦手な方はご注意!

かもめ祭