2014.12.15
階段教室で2015年度韓亜高校国際シンポジウムに関する説明会がありました。中学3年生、高校1年生の参加希望者50名弱とその保護者の方が参加し、担当の教員から説明を受けました。
その後、昨年度参加した生徒からのパワーポイントを使った報告がありました。
今回の説明会を受けて希望者は事前学習に申し込みをし、その取り組みと成果が最終的な選考の基準となります。
222教室ではクロススクール(croschool)の活動がありました。クロススクールとは鴎友学園と早稲田高等学院の生徒が留学に関する情報の共有から世界や日本の社会問題を扱い議論するなど、多岐にわたる活動をしている国際理解団体です。基本的に生徒主体で動いているので活動は不定期ですが、これからどんな展開ができるか探っています。
今回は6名の早稲田高等学院の方がいらっしゃり、2つのグループに分かれて、海外の大学に入学時に必要となる自己アピールを行いその内容について話し合いました。
その後、留学経験を持つ生徒を囲みながら、各自で「留学するときに必要な条件」を3つだけ選びお互いの意見を出し合いながら議論しました。
「日本人としての自分を知ること」「留学先の国のことに興味を持っていること」「文化の違いをとことん楽しむ力」「適応力」「海外に出る強い目的」「あきらめない力」「健康であること」「探究心」など様々な意見が出て刺激がありました。金銭的な余裕よりも、精神的な強さを必要と答える人が多くいました。また、まだ留学経験のない人と経験のある人では必要と思う項目に差が出て、興味深くもありました。