2015.04.15
中学1年生は自教室で、学級委員選挙を行い、また順番に眼科と耳鼻科の検診を受けました。
中学2年生は自教室で、学級委員選挙と学園祭についての話し合いをしました。
中学3年生は自教室で、学級委員選挙と自治委員等を決めました。
高校1年生は自教室で、箱根研修会のアンケートに記入し、自治委員を決めました。
高校2年生はホールで、「春休みの活動報告会」を開きました。
千葉工業大学ロケットガール&ロケットボーイ養成講座と、慶應義塾大学医学部セミナーに参加した各1名、
春休み中に韓国のハナ高校の交換留学に行った3名がパワーポイントを使って経験をシェアしました。
韓国の生徒の頑張りや文化の違いに驚いたこと、最先端の科学に触れ頑張って勉強しなければと思ったことなど、
それぞれの体験だけでなく、これからの自分たちの生活や学習に前向きに取り組む決意を聞くことができました。
高校3年生は2年生の最後に行った小論文模試の返却とコメントの確認、また「受験体験記」が配付されました。
真っ赤に添削された小論文を読み返したり、先輩のメッセージを読んだり、ページをめくる音が響いていました。
ホームルーム終了後、火災を想定した避難訓練が行われました。校庭と天候の状況から、アリーナに集合しました。
集合完了は11分でしたが、火災をイメージできていない、ややおしゃべりが多いなど、反省点も指摘されました。