2015.07.28
例年、韓国のハナ高校で、アジア各国の高校生を集めて行われていた国際シンポジウムは、マーズのために残念ながら中止となってしまいました。
せっかくこれまで時間をかけて準備してきたプレゼンを発表する場を作ろうと、早稲田高等学院の先生方が奔走してくださり、22日に国内組だけですが発表会を行うことができました。
参加したのは事前にハナ高校に原稿を送って審査を通った鴎友学園3組、海陽学園2組、早稲田高等学院、筑波大附、灘各1組の計8チームです。
また、応援のためにあるいは来年のためにと、中学3年生〜高校2年生の約40名が聴衆として参加しました。
これまでは3組が参加しても、実際にプレゼンできたのは1組だけだったのですが、今年は3組とも事前審査を通っただけに、全員とても張り切って準備をしてきました。
これまでいろいろな授業などで行ってきたプレゼンテーションの力や、1年生の情報科の授業で培ったパワーポイント作成技術など、各グループとも持てる力を存分に発揮し、最後の講評では、とくに1グループの名前を挙げてほめていただくことができました。
参加した各校の皆さん、遠くから駆けつけてくれた学校もあり、お疲れ様でした。そして、早稲田高等学院の先生方、本当にありがとうございました。また来年、ハナ高校で日本の高校生が活躍できるよう、これからも努力を続けていきましょう。