2015.09.26
今日は卒業生のお話を聞く会がありました。
これは卒業生から中学・高校生活の経験や、進路選択のこと、大学生活の様子、社会人になってから、などの話を伺う会です。
今日は80名程度の卒業生が集まってくれました。
最初にホールで、大学院に在籍し来年度より宇宙開発関係の仕事に携わる予定の先輩の基調講演がありました。
その後学習室、ホール、美術室などにわかれ、一人の先輩に三〜四人の在校生という小さなグループになり直接いろいろお話を聞きました。30分ほど話してから組み合わせを変えまたお話を聞きました。最後に個別に話を聞きたい、という在校生が残って卒業生に相談をしていました。
ご協力いただいた卒業生の皆さんには、今日のために作った「かもめのゆうちゃん」と「慈愛と誠実と創造」のイラストが入ったチョコレートをお渡ししました。
昨年度からはじまったこの会ですが、中学3年生〜高校3年生までの在校生が、少人数で実際に大学生や社会人として活躍している先輩方の話をきくことで充実した時間を持つことができますし、大学生の卒業生が社会人の卒業生に話を聞くという卒業生同士の交流の場としても機能し始めています。
卒業生の皆さん、お忙しい中後輩たちのためにいらしてくださり、ありがとうございました。
在校生にとっていろいろお話を伺い、アドバイスをいただけたことは、今後の進路選択の糧になったと思います。これからもよろしくお願いします。
また、本校公式websiteで卒業生の登録がまだの皆さん、是非「在校生サイト→鴎の輪」より登録をし、次の機会にいらしていただけたらと思います。
学習室ではCROSHCOOLが行われました。
これは学校の枠を超え、対話力やディスカッション力、英語力を高めようとする団体による活動です。今日は早稲田大学高等学院のみなさんが来校しこのようなアクティビティを行いました。見学・入退場自由ですので次回開催の際は、今日参加しなかったみなさんも気軽に参加してみてください。