鷗友徒然草

更新情報

  1. ホーム
  2. 鷗友徒然草
  3. 11月16日 模擬パリ講和会議

11月16日 模擬パリ講和会議

2015.11.16

中学2年生の歴史の授業で、「模擬パリ講和会議」が行われています。
第一次世界大戦の講義を聴き、VTRで大戦の様子を視聴した上で、実際にはパリで行われた第一次世界大戦の講和会議の模擬会議を行います。
3〜4人が1チームでそれぞれの国の代表となり、非公式会議で交渉活動を行い、公式会議でそれぞれ意見を述べた上で、最後に採決を行います。
公式会議では、「各国の代表の会議だから、公式にきちんと話し合おうね」と言われながら、次々に意見が飛び出し、興奮して前に机があったらどんどんと叩かんばかりに激しい議論も交わされ、「模擬」とは思えない白熱した「会議」になりました。

廊下には、前回行われた中2歴史のテーマ学習、「三酔人経綸問答」を読んで、紳士君、豪傑君、南海先生のどの意見を支持するかというアクティビティーの結果がはり出されています。クラスによって意見が相当違っていて、それぞれのクラスの討論の様子が目に浮かびます。

また、隣の中3の教室では、現代社会の発表が始まっていました。今日聞いたのは、「おもてなし」について日本にいる外国人にインタビューし、アンケートをとった結果をもとにした発表で、「おもてなし」とは何かを外国人は知らないというところから始まりました。

鷗友徒然草