ホームルーム・総合学習

更新情報

  1. ホーム
  2. ホームルーム・総合学習,鷗友徒然草
  3. 2月24日 今日のホームルーム

2月24日 今日のホームルーム

2016.02.25

中学1年生はグループごとに分かれ、環境HRの続きをやりました。
中学2年生はホールで、荻野陽一さんの講演をうかがいました。荻野さんは脳性麻痺という障がいを持ちながら電動車椅子で飛び回り、特定非営利活動法人世田谷ミニキャブ区民の会副理事長、また東京ハンディキャブ連絡会代表として、障がい者の移動サービスに運営者と利用者の両方の立場から関わっていらっしゃいます。
中学3年生はアリーナに集まり、65回卒業生で、前J-FUNユース代表の田中栄里花さん(一橋大学3年生)から、難民についてのお話をうかがいました。J-FUNユースは毎年メンバーがどんどん変わりながら、世界難民の日にイベントを開催するなど、難民問題をより多くの人に知ってもらいたいと活動しているグループです。
高校1年生は自教室で、「1年間の記録」の記入を行いました。
高校2年生は教室、閲覧室、学習室、美術室などに分かれ、65回卒業生16名(文系12名、理系4名)から大学での生活や学習、高校での勉強や考えていたことなど、語ってもらいました。東京大学、東京外国語大学、一橋大学、首都大学東京、慶應義塾大学、国際基督教大学、東京理科大学、早稲田大学で学んでいる先輩達で、大学のシラバスやテキストを使いながら説明をしてくださいました。放課後は自教室をいくつか利用して、個別の質問などにも答えてもらいました。

ホームルーム・総合学習