2016.02.27
1時間目、階段教室では高校2年生文系地理選択生が「「土壌」について掘り下げる〜土壌学入門」という地理の先生と地学の先生がコラボレーションした授業を受けていました。
「肥沃な土地」という単語が地理の授業にはよく出てくるように、土壌は人々の生活に密接に関係しています。しかしその土壌とはそもそもどのように作られるものなのか、また各地の土壌の成り立ちやあり方が文明にどのように作用したのか、地学的な側面と地理的な側面から縦横無尽に話は広がりました。
また埼玉県立川の博物館(http://www.river-museum.jp/)からお借りした土の断面の標本(モノリス)を観察し、先生から地層の説明を受けていました。