2016.03.18
中学1年生は午前中体育館でホームルームがありました。まずは各教科の先生から進級に向けた学習についてのお話を聞き、その後は1月から行ってきた「環境」についての発表をグループごとにしました。9つのグループでは生ごみを土に戻して命いっぱいの土をつくったり、演劇を通して環境を考えたり、オリジナルの環境カードゲームを作ったり、多種多様な活動をしました。全グループの発表を入れ替わりしながら見て、環境に対する新たな発見をすることができました。
中学3年生はNPO法人ホロコースト教育資料センターの石岡史子さんの講演をホールで伺いました。
午後は、生徒会主催の異学年交流会でした。学年がまじりあったグループに分かれてまずはテレビ放送によるアイスブレイクのクイズが行われたあと、学園生活を送る上でのマナーについての話し合いが行われました。その後、学習室で上級生による下級生の質問に答える時間が設けられました。学習方法や文理選択、進路や留学について、といったブースに質問がある下級生が立ち寄り、先輩の話を聞いていました。