2016.06.15
中学1年生は現在6組が山荘生活中です。今日は学園祭についての話し合いと、まだ山荘に行っていないクラスは準備の話を聞いていました。
中学2年生は学園祭についての話し合いと、運動会についての集まりを持ちました。
中学3年生は職業について、自教室、小教室などにわかれてまとめていました。
高校1年生はホールで5限、6限と続けてサイエンスキャラバンがありました。サイエンスナビゲーターの桜井進先生による「わくわく数の世界の大冒険 世界は数学でできている」、横浜国立大学大学院教授の根上生也先生による「みんなで科学者になろう」という講演でした。その後質疑応答の時間がありましたがたくさんの手が上がり多くの疑問が寄せられ、先生方が丁寧に答えてくださいました。
高校2年生は修学旅行の自主研の内容についてグループに分かれて話し合いをしていました。昨年度の高校2年生のレポートを参考にしたり、ガイドブックを読んだりして、第一案を提出しました。
高校3年生は今日は国立劇場で歌舞伎教室です。演目は「新皿屋舗月雨暈-魚屋宗五郞-」でした。