2017.07.07
7月5日に中学生、6日に高校生が期末考査最終日を迎えました。
中学3年生は試験終了後、ホールで合同ホームルームがありました。卒業生の太田朱美さん(伊勢丹新宿本店)によるマナー講座で、これから職場体験をする中学3年生には大変役に立つお話でした。
中学1年生は、土曜日に行なわれるオープンキャンパスにお手伝いに来てくれる人対象の説明会もそれぞれおこなわれていました。
7月6日、中学1年生はホールで合同ホームルームがありました。鷗友の最寄り駅である宮の坂には世田谷線が走っています。その世田谷線を運行している東京急行電鉄株式会社(東急電鉄)のみなさんによる、世田谷線の乗車についてのお話でした。ホールには東急電鉄のゆるきゃら「のるるん」も来て、世田谷線に乗るときのマナーを教わりました。その後は自教室でアサーションに取り組みました。
中学2年生は自教室でアサーションをしたあと、3,4限はホールで「リズムなぎなた発表会」がありました。中1の1月以降学んできたなぎなた。中1では基本動作を覚え、中2ではその動作を元に音楽に合わせた形に取り組んできました。発表会では1クラス3グループ、計18グループが一部に創作を交えながら全員の前で発表しました。
この日に考査を終えた高校2年生もホールで進路や修学旅行に関する合同ホームルームを行ないました。放課後はエンパワーメントプログラムの最終準備の会や、東北学習旅行の説明会などがあり、考査期間中の真剣みを帯びた空気が一気に元気いっぱいの空気に変わりました。