2018.01.26
校庭には月曜日に降った雪がまだ残っています(1月24日の写真です)。
中学1年生は前の週におこなったボッチャの振り返りから学ぶことについてグループワークをおこなっていました。ボッチャの動画を見たクラスもあり、改めて障がい者スポーツや福祉について考えたようです。
中学2年生はスキー教室のアンケートを記入したり、今年の抱負を漢字一文字で表わしたものを掲示したりしていました。スキー教室は天候に恵まれ、スキーも上達したようですね。
中学3年生は平和学習について2月に発表します。それに向けて自分たちが冬休みにインタビューしてきたことをグループ内で発表し合い、まとめていました。発表はクラスの枠を越えておこなうそうです。
高校1年生はカウンセラーの先生による講演「ストレスってなんだろう?〜対応する力をつけるために〜」をホールでうかがいました。ストレスについて知り、具体的に対処していく方法を知っておくことが大切です。
高校2年生は体育館で12月にうけた「学びみらいパス」の返却を受け、その結果をどのように自分の今後に活かしていくか、というお話を聞きました。具体的な事例を交えたお話で、しっかりと自分のことについて考えられたようです。