2011.01.19
中学1年生は、アリーナで百人一首大会を行いました。各クラス4人ずつ、クラス対抗で取った札の数を競います。
係が上の句を詠み上げ、ホイッスルが鳴ると同時に、取り札を探して走ります。
目の前にあった札をあっという間に取れたり、さんざん探して何人かが同時につかんだり、
各走2枚ずつしかない取り札を、16人が取り合う姿はなかなかのものでした。
中学2年生はスキー教室のアンケートの後、来週やる予定の親睦会について各クラスで話し合いました。
中学3年生はホームルームノートを使い、保護者などから仕事の話を聞くための準備をしていました。
高校1年生は大学入試センター試験の英数国一部の問題を、1時間の中で解いていました。
校庭からは賑やかな声が聞こえてきましたが、1年生は全員黙々と問題に取り組んでいました。
高校2年生は校庭で親睦会を行い、運動会競技のつむじ風や、クラス対抗全員リレーなど、
校庭を独占して思いっきり走り回っていました。大きなけががなく終わることができ、ホッとしています。
高校3年生は国公立の2次試験に向けて、それぞれが取り組んでいます。
今年のセンター試験は、全国的にも平均点が上がりましたが、鴎友生もかなりがんばったという報告を受けています。