2019.03.13
高校3年生以外は全員登校日で、新学年用の身分証明書用の顔写真撮影と、教科書を受け取りました。
その後、中学1年生はホールで中2に向けた学習の話や生活の話を聞きました。
中学3年生はホールで早稲田大学社会科学部の奥迫元先生より「国際関係論への招待ー平和と安全保障への視座ー」というお話を聞きました。奥迫先生は国際政治学と国際関係論の専門家でいらっしゃいます。
平和研究の歴史や安全保障研究の歴史、またそれぞれの学問の発展についてうかがい、さらに身の回りのすべては平和を実現することに繋がっている、平和を実現のためには私たちは無関心でいられるかもしれないが無関係でいることはできないので自分たちが主体となっていかなければならない、というお話でした。
生徒からは「平和というと「戦争と平和」みたいに戦争の対義語のように考えていたけれどそうではないということがわかった」「あらゆることに対して自分の意見を持つために先生が仰っていたような「問いを学ぶ」学問をしていきたい」という感想が聞かれました。
また高校1年生、高校2年生は体育館でそれぞれ次の学年に向けたお話を担当の先生からうかがいました。
放課後、校長室では3月生まれのお誕生日会が開かれました。