鷗友徒然草

更新情報

  1. ホーム
  2. 鷗友徒然草
  3. 中1合同HR、中2福祉体験

中1合同HR、中2福祉体験

2011.07.21

中学1年生は午前中から登校し、ホールで合同ホームルームを行いました。
前期を振り返り、各教科の先生から勉強はこうでしたね、これからこうしましょうという話、
また、夏休みに向けて勉強や生活についての諸注意がありました。

中学2年生は学年を午前組と午後組に分け、世田谷区社会福祉協議会にご協力いただいて福祉体験を行いました。

地下体ではシニア体験が行われました。足腰にハンディをつけ、手袋をはめ、眼鏡をかけ、
色を識別したり、新聞を読んだりお金を数えたりという体験をしてみました。
道の真ん中をゆっくり歩いていたり、レジでお財布から小銭が出せなかったりしているお年寄りが、
なぜそのような行動になるのかを身をもって体験することができました。

生徒ロビーでは車いす体験が行われました。交替で実際に車いすに乗り、車いすを押し、
長い距離を動いたり、段差のところを安全に乗り切ったり、エレベーターに乗るなどの体験をしました。
自分なら自分の意思で固定できる足ですが、麻痺している方の場合にはそうはいかないことをつい忘れ、
乗ったらすぐに車いすを押し始めてしまうという失敗をあちこちでしていました。

集会室ではブラインド体験が行われました。アイマスクをつけて杖を持ち、友達の肩に手をかけて歩きます。
とくに階段の下りは友達の声があっても恐怖心が伴い、途中で立ち往生する姿も見られました。
日常とは違う体験をすることで、自分の感覚だけで相手を理解してはいけないことを理解することができました。

鷗友徒然草