2019.04.12
今日は中学一年生の様子をお伝えします。
まず、身分証明書のための顔写真撮影がありました。その後担任の先生に校内の案内をしていただきました。
自分たちの教室がある2号館、教員室やLL教室、校長室がある1号館、特別教室のある3号館、そして体育館などを回りました。
校長室では校長先生とお話ししたクラスもあり、「少しずつだけれど校内の様子がわかってきた」という声が聞かれました。
3、4限は全校生徒が参加する校友会総会でした。
会計などについての承認をとり、鷗友生としての意識が芽生えたことと思います。
また今年度の中学生徒会、高校生徒会の役員紹介と、昨年度の中学生徒会、高校生徒会の役員からの挨拶がありました。
旧役員の皆さん、1年間お疲れ様でした。新役員の皆さんは先輩方からの活動を引き継ぎより良い学校を作っていって下さい。
校友会総会の最後には高校生徒会から「”BYOD”で身近になる情報の取り扱い方」という説明がありました。
個人情報をSNS等にアップしないこと、情報格差が起こらないよう配慮すること、など私たちの生活に必要なことを教えてもらいました。
昼食を食べた後、ホールでアサーションの全体会がありました。2年間かけて取り組むアサーションの第一回目で「アサーションのすすめ」というお話でした。
その後合同ホームルームがあり学習のこと、英語のことなどの説明をうかがいました。
最後に高校生徒会の会長と副会長より「登下校のマナー、電車内のマナー」についてのお話がありました。
今日も盛りだくさんの一日でした。放課後体育館では来週土曜日にある新入生歓迎会のリハーサルを行なっていました。
明日から授業が始まります!