2011.10.19
中学生は学級委員選挙を行いました。また、中学2年生はグループで福祉やマナーについてグループ討議を行いました。
高校3年生は、面接週間で使用する面接資料を記入しました。受験大学を決定していくうえで、大変重要な資料になります。
高校1年生はクエストエデュケーションプログラムの9回目、前回企業から出されたミッションに沿って、
グループごとにブレーンストーミングを行い、ポストイットを活用しながらアイディアを出し合いました。
ある担任の先生の言葉 「私たち大人からは出てこないアイディアばかり……、すごいねえ」
女子高校生の感性で、しかも得意のグループワークを通して、素晴らしいプランが提案されることを期待しています。
高校2年生は、来年度の選択科目についての説明を受けました。大学受験の科目に合わせて、
とにく数学、理科、地歴・公民は、しっかりと目標を立てて決定をしていかないと、受けたい大学が受けられなくなります。
面接週間までには担任の先生としっかり相談できるよう、中間考査直前ではありますが、しっかり考えておきましょう。