鷗友徒然草

更新情報

  1. ホーム
  2. 鷗友徒然草
  3. 創立記念式典

創立記念式典

2019.05.25

Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE

鷗友学園の創立記念日は5月27日ですが、近年は一番近い土曜日に全校生徒が参列して創立記念式典を挙行しています。
コントラバス(ピアノ伴奏)の奏楽で開式しました。校長式辞、理事長祝辞、PTA会長祝辞、校友会会長祝辞の後、恒例の卒業生のお話がありました。
今年は大学で心理学を学んで卒業した後、メルセデスベンツ日本法人で活躍している中山怜さんから、「どんな『私』になりたいですか」というお話をうかがいました。テレビに出演した話、中学生時代の英検土下座事件、結婚すんなり事件など、楽しいお話を中心に、生徒一人一人にあなたはどんな自分になりたいですかと問いかけ、校訓の「慈愛と誠実と創造」を実践するとなりたい自分になれますというお話をしてくださいました。最後に、生徒の間に入って質問を受けながら、かなりぶっちゃけて答えてくださいました。
その後、永年勤続の先生の表彰があり、30年勤続2名、20年勤続3名、10年勤続1名に理事長先生から賞状、学校・PTA・校友会から記念品、そして生徒代表から花束の贈呈がありました。

終了後、中学1年生はそのままアリーナに残り、高校2年生の運動会実行委員から、運動会の全体の流れや競技、選手の決め方などについての説明を受けました。
午後、運動部を中心にセーフティファーストプロジェクトの方から、「熱中症とその予防」というお話をうかがいました。

また、同窓会であるゆきわ会の総会と茶話会がホールで開かれ、茶話会では理事長先生、校長先生の挨拶の後、卒業生の増山砂江子先生のピアノの演奏と、日本ソルトコーディネーター協会の青山志穂さんから、「健康と美容に役立つ塩遣い」というお話をうかがいました。

鷗友徒然草