鷗友徒然草

更新情報

  1. ホーム
  2. 鷗友徒然草
  3. 今日のHR 11/2

今日のHR 11/2

2011.11.02

高2 アリーナで仏像の見方めざせ! 日本一仏像に詳しい女子高校生中3 ホールで沖縄の歴史沖縄は東アジアの中心に位置します高3 模試の返却などを自分たちで高1 QEP前回の続き中2 福祉の仕事のビデオ中1 ピアノ弾ける人前に出てください福祉についてテーマを3つ書きましょうグルーピングしながらポスティングそっちじゃなくて、こっちじゃないかなみんなで意見を出し合ったクラスも

高校2年生と中学3年生は、修学旅行の事前学習で仏像の見方、沖縄の歴史を学びました。

日本一仏像に詳しい女子高校生になるために、また、沖縄の歴史を踏まえて現実の基地問題を考えるために、
基礎的な部分をしっかりと学びました。今日学んだことと、現地で見聞することがしっかり結びつくと良いと思います。

高校3年生は個人面接が始まり、クラスでは自分たちで模試の答案を返却するなど、自主的に動いていました。

高校1年生は、クエストエデュケーションプログラムの10回目、前回に引き続きグループごとにブレーンストーミングを行い、
ポストイットを動かしながらアイディアの絞り込みにかかっていました。

中学2年生は、福祉のテーマの一環として、福祉を職業としている方々のインタビューを中心としたビデオを視聴しました。

中学1年生は、福祉のテーマをクラスとして今後どのように展開していくかを全員で考えるため、
一人3テーマをポストイットに記入し、それを黒板に貼った模造紙の上でグルーピングしました。
本人が考えながら貼るクラス、学級委員が中心になって貼るクラス、全員がわいわい言いながら貼るクラス、
ひとつのことをやるにも、クラスの個性が表れるものですね。

鷗友徒然草