鷗友徒然草

更新情報

  1. ホーム
  2. 鷗友徒然草
  3. 高2修学旅行 第2日

高2修学旅行 第2日

2011.11.25

談山神社の石段 紅葉はそろそろという感じ石舞台にミストの噴射広い石棺の中甘樫の丘 晴れ渡っています飛鳥寺でご住職のお話をうかがう法隆寺の金堂と塔唐招提寺 鑑真和上のことを想う義経鍋!! おいしい!!

談山神社にて 朝の澄んだ空気に色づき始めた紅葉がきれい・・・蹴鞠をの最中,中大兄皇子の脱げた靴を
中臣鎌足が拾った、という出会いが「大化の改新」につながったそうな・・紅葉を眺めつつ歴史を実感です・・・

石舞台古墳にて 1時間に一度ミストが噴射! 古墳と共に霧の彫刻を楽しみました
2クラス全員が入れるお墓の大きさに感動!!  石の重さはなんと77トン!

甘樫の丘 短歌の舞台となっている山を一望でき,感動 こんなに晴れてるのはめったにないらしいです!!

飛鳥寺  日本初の本格寺院!! 昔の伽藍規模の大きさにびっくり

法隆寺  聖徳太子と同じ景色を見ているのかなぁと昔に思いをはせながら,見学できました

唐招提寺にて 新しい木ばかりでなく、古い木が再利用して建てられていることに驚き!
千手観音様が持っているもの一つ一つにみんな興味津々でした。

今日の夕食は  義経鍋!!! 源義経が食べたという縁深いお鍋です。
お肉と野菜をほおばりながら,奈良最後の夕食を楽しみました。

鷗友徒然草