2012.02.08
中学1年生は、環境問題などから5つのテーマを選び、5教室に分かれてディベート大会を行いました。
以前から図書館などで調査し、作戦を練ってきていたため、どの部屋でも白熱の議論を闘わせました。
中学2年生は、各教室で福祉ボランティアの打合せや、討論会を行いました。
中学3年生は、アリーナでカウンセラーの話をうかがいました。
あなたは自分が好きですか? 自分を大切だと思いますか? 自信を持って行動できますか?
全部「はい」と答えられると、セルフエスティーム=自尊感情があると言えるのです。
ジョハリの窓の図を使いながら、もっと自分を知りましょうという、好きになりましょうという話でした。
高校1年生は、ホールで駿台予備学校の新井智恵先生のお話をうかがいました。
現役合格のためには、目標をしっかり見据え、学校の授業をきちんとやっていくことが大切です。
それやらないで予備校に来ても、もう一回学校に戻って基礎をやってきなさいと言います。
「勉強した?」って聞かれたら、お互いのためにやってなくても「した」って言おうね。
やらなくっちゃとお互いに思えるから。「やってない」と言われて安心していたら、
やってないのはあなただけになるから、しっかりやろうね、というお話でした。