鷗友徒然草

更新情報

  1. ホーム
  2. 鷗友徒然草
  3. 終業式と中学卒業証書授与式

終業式と中学卒業証書授与式

2023.03.20

KODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still CameraKODAK Digital Still Camera

今日は終業式がありました。
体育館に中1から高2までの5学年が久しぶりに揃いました。奏楽のあと、校長先生のお話は、各学年の2022年度の行事などを振り返りながらそこで聞かれた生徒の話をしつつ、それぞれの成長を感じました、といったものでした。校歌を歌い終業式が終了したあと、送別式がありました。
残念ながら今年度でご退職になる先生のうち、3名の先生方がご挨拶をしてくださいました。どの先生方も鷗友への感謝の気持ちにあふれたお話でした。校友会会長からも先生方への感謝の挨拶がありました。先生方、今までありがとうございました。

続けて今日は賞状伝達がありました。
・書道科「第46回学芸書道全国展」硯心会奨励賞、硯心会理事長賞
・バレーボール班「第8支部バレーボール大会」第3位
・体操班「東京都高等学校体育連盟主催1年生大会」跳馬第3位
・剣道班「第2ブロック中学校秋季剣道大会」女子団体優勝、女子個人第2位、「第8支部剣道大会」女子団体第3位、「第64回世田谷区少年剣道大会」中学生女子団体第3位、「令和4年度世田谷区中体連冬季新人剣道大会」女子団体準優勝、女子個人の部優勝、第3位(2名)
・卓球班「第137回世田谷区卓球団体戦」中学女子の部準優勝、「世田谷区中学校新人卓球大会」団体戦Bチーム第2位、団体戦3位
・バドミントン班「第112回世田谷区民大会」女子中学生クラス準優勝、「世田谷区中学校バドミントン新人大会」女子シングルス2組第4位
・水泳班「第72回世田谷区民体育大会中学生女子」200mフリーリレー第1位、「第72回世田谷区民体育大会中学女子159才以下」200mフリーリレー第1位
・ダンス班「第75回全国中学・高等学校ダンスコンクール」中学校の部第2位
・陸上班「第61回東京都中学校ロードレース大会女子2,3年生」1キロ競争第4位、「国民体育大会少年女子B」100m第3位、「ジュニアオリンピックカップアンダー18女子」100m第8位、「東京陸上競技協会」特別優秀選手賞
・囲碁同好会「東京都高等学校文化祭囲碁部門」女子団体戦優勝、「第38回関東地区高等学校囲碁選手権」女子団体戦優勝、「東京都中学校囲碁連盟秋季大会」個人戦Dクラス優勝、個人戦Gクラス優勝
ブラスバンド班「東京都高等学校吹奏楽連盟第46回アンサンブルコンテスト」金賞(トランペット三重奏)
・合唱同好会「東京春のコーラスコンテスト」銅賞
・美術班「第8支部連合美術展覧会」支部長賞、金賞、銀賞(2名)、銅賞
・英語科「第8支部スピーチコンテスト」第1位
・中2国語科「第36回東洋大学現代学生百人一首」入選
・個人「第1回インラインフィギュアスケート横浜武道館杯」、「第1回全日本インラインフィギュアスケート選手権大会」
今年度も多くの大会やコンテストで成果を上げた生徒がたくさんおり、体育館は温かな拍手に包まれました。

午後は体育館で第76回卒業証書授与式が行なわれました。多くの保護者の皆さんにも参列いただきました。
奏楽のあと卒業証書授与ではクラスごとに担任の先生から名前を呼ばれその場で起立、クラスの代表が壇上で校長先生から卒業証書を受け取りました。
校長先生からの祝いの言葉は、「互いに成長し、自分の意見が言えるようになった実りある3年間だったと思う。今後も主体的に物事に取り組んでいってほしい」というものでした。
中学3年生の代表の生徒からは、「新型コロナウイルス感染症拡大の影響でリモートでの入学式から始まった中学生活だったが、初めて登校した日に「周りの人たちはこれから6年間を共に過ごす仲間です」といわれたことは忘れられない。様々な制限のある中学生活だったがそんななかでも励まし合い、楽しく、友情を深め合うことができたと思う。高校生なっても切磋琢磨して向上心を持って支え合っていきたい」というものでした。
卒業生の歌、校歌のあとは校庭で記念撮影を行ないました。また教室に戻り担任の先生からひとりひとりに卒業証書が手渡されました。
保護者の方にも多く参列していただきありがとうございました。中学卒業、おめでとうございます。

 

鷗友徒然草