鷗友徒然草

更新情報

  1. ホーム
  2. 鷗友徒然草
  3. 6月20日 今日のホームルーム

6月20日 今日のホームルーム

2012.06.20

中学1年生は自教室で、学園祭の内容についての話し合いや、研修会の準備・まとめをやりました。
中学2年生はホールで、福祉講演会がありました。世田谷区社会福祉協議会所長雨宮弘仁氏のお話でしたが、
最初に東日本大震災の時の津波が押し寄せる中、お年寄りや車いすの方が間一髪助かる様子を映像で見ました。
福祉とは何かという原点を、恐怖の映像によって追体験し、バリアフリーからユニバーサルデザインへ、
これから体験するさまざまな福祉の現場を考えるとき、何が大切なのかを認識することができました。

中学3年生は001教室、アリーナ、階段教室に分かれ、企業による出前授業が行われました。
来てくださったのは電子情報技術産業協会、ファミリーマート、日本IBMの方々で、
企業が社会の中で果たす役割や、消費者の立場から生産者・販売者の立場に立場を変えてみると何が見えるかなど、
普段気づくことのできない様々な観点から、働くとはどういうことかというお話しをしていただきました。
高校1年生は自教室で、テレビの映像を見ながらクエストの第3回を実施しました。

高校2年生は自教室で、自主見学についてグループで話し合い、また奈良のクラス選択調査を実施しました。
高校3年生は事務室前の玄関ホールで、卒業アルバム用の委員会ごとの写真を撮影しました。

鷗友徒然草