2012.07.15
今日は、受験生の皆さんに学校を開放し、自由に見学していただくオープンキャンパスが開催されました。
普段とはちょっと違う授業に予約して参加したり、ミニコンサートやクラブ活動の様子を見学していただきました。
教員の他、受付などを担当する卒業生、そして多くの生徒が授業に一緒に参加して、受験生の手助けをしました。
9時過ぎから次々に受験生が親子で受付を通り、開始時刻には17講座の教室は満員になりました。
また、中学生徒会、卒業生、PTAが担当する受験相談コーナーも大盛況で、多くの方に利用していただきました。
延べ2400名が受講、校内見学だけの方を含めると親子で約4000名の方が来校してくださいました。
英語は、アメリカ人とカナダ人の先生による楽しい英会話・ゲームなどをする「英語でゲームをしよう」、
LL教室で、ヘッドフォンとマイクを使って、英語の練習をする「中1のお姉さん先生から英語を教わろう」、
国語は、クイズを図書館の本を使って調べて解く「図書館スタンプラリー」、
算数は、サイコロカレンダーを作る「数に触れよう」、
情報は、『ワードアート』を使って簡単な名前シールを作る「名前シールを作ろう」、
理科は、湿度がわかる薬品を使って画用紙に絵を描く「湿度計を作ろう」、
さまざまな色の粒をつくる化学実験の「カラーカプセル(色のしずく)を作ろう」
葉脈標本をつくって、きれいなしおりを作る「葉脈しおりを作ろう」、
磁石であやつるスライムを作る「マジカルアメーバを作ろう」、
社会は、歴史の不思議をクイズ形式でみていく「歴史おもしろ玉手箱」、
国旗をテーマに世界を解説していく「国旗で世界を見てみよう」、
体育は、軽く身体を動かしてリラックスしましょうという「ちょっと身体を動かそう」、
リズム遊びを通してリズム感を養う「リトミックをはじめよう♪」、
音楽は、発声練習からはじめ、90番「ここも神の」を合唱同好会の生徒と一緒に2部合唱をする「讃美歌を歌おう」、
美術は、プレス機による型押しと、マーブリングをする「しおりの制作」、
家庭は、米粉を使って、パンケーキを作る調理実習をする「米粉パンケーキを作ろう」、
園芸は、ラミネーターを使って、はがきサイズの押し花カードを作る「押し花カード作り」でした。