鷗友徒然草

更新情報

  1. ホーム
  2. 鷗友徒然草
  3. 8月5日〜9日 国際シンポジウム報告

8月5日〜9日 国際シンポジウム報告

2012.09.06

8月5日から9日の5日間、韓国の韓亜(ハナ)高校で行われた国際シンポジウムに、
鴎友学園の高1と高2の6名が参加しました。

このシンポジウムは、ホスト校の韓亜高校、中国の北京大学付属高校やタイのラッフルズ高校をはじめ、
シンガポール、スイスなど7力国13校の高校が一同に集まって行われ、
日本からは鴎友学園のほか、早稲田大学高等学院・灘高校・海陽学園が招待されました。
日本人の女子高校生としては今年の鴎友学園からの6名が初めての参加となりました。

Green Growthという大きなテーマのもと、Climate change、Energy crisis、Green Technologyの3つの分科会に分かれ、
プレゼンテーションや質疑応答を重ね、最後は各校が集まって共同声明を発表するという内容になっています。
共通言語はもちろん英語です。

3人が1チームになってどんな発表をしたいかというProposalを送り、無事に採択されて両チームともプレゼンをする
チャンスを与えられることになりました。しかしそこからが大変で、最終的な原稿の完成に向けて期末考査の前後から
環境やエネルギー問題に取り組み、そして想定される質問に対して英語で受け答えをの練習をするなど、
頑張って準備をしてからの参加となりました。

大きな満足感・充実感とともに、韓国や中国の、同じ高校生とは思えないほどの知識とそれをまとめる英語力、
そして堂々と自分の意見を言えるその姿勢に圧倒されました。思っていた以上の苦労はありましたが、
それを上回る大きな収穫・経験を得たことは間違いありません。

来年度以降も鴎友生がこのシンポジウムで大いに羽ばたいてくれることを期待してます。
韓亜高校での様子は、9月22日(土)〜23日(日)に行われる「かもめ祭」の「国際理解教育展示」で詳しく
ご覧になることができます。2号館3階の23a教室でお待ちしています。

鷗友徒然草