2012.11.07
中学1年生は自教室で、環境のテーマ決めをしました。クラスを超えた学習グループを作るため、自分が取り上げたい
環境問題の項目を付箋に書き、黒板に貼った模造紙に、近いと思われる項目をまとめてグルーピングしました。
来週はクラスごとにまとめたテーマの中から、学年全体のテーマを決めていく予定です。
中学2年生はアリーナで、1月に実施されるスキー教室の事前指導が行われました。
日程や生活上の注意、技術や指導員についてのお話があり、また技術調査のアンケートも配られました。
中学3年生はホールで、「昭和の戦争と平和」という映像を視ました。目をそむけたくなる場面もありましたが、
平和な日常の生活があっという間に破壊されていく様子が、当時としては珍しいカラーの映像で映し出され、
修学旅行で沖縄に行ったとき、基地の状況と重ね合わせてきっと思い出すことがあるでしょう。
高校Ⅰ年生は自教室で、必要に応じてPCAV室に移動して、クエストエデュムーションプログラムの続きを行いました。
各グループごとに行うプレゼンテーションを、具体化していく作業を行いました。
高校2年生は自教室で、修学旅行の自主研究グループ行動の予定表を、グループ内で確認しました。
高校3年生は自教室や廊下などで自習をしながら、担任との個別面接を行っていました。