理念・校訓
鷗友学園の歩み/設立
学校概要
校長からのメッセージ
施設概要
制服・校章
学校案内Q&A
特色のある授業
グローバル教育
年間行事
校友会
クラブ活動
PTA
学園生活Q&A
学費
通学エリア
学園の植物
6年間の流れ
合格実績
学部別進学状況
入学案内
イベント予約状況
学校説明会
学園祭(かもめ祭)
入試対策講座
合同相談会
学校見学
募集要項(概要)
募集要項詳細
インターネット出願の流れ
入試結果概要
入試結果詳細
入試問題
入試Q&A
サイトポリシー
プライバシーポリシー
ソーシャルメディア・ガイドライン
サイトマップ
お問合せ
2012.12.09
つい最近沖縄から帰ってきた中学3年生以外の学年では、今日から中間考査2が始まりました。
中学2年生は、2時間目の理科の試験で「回路中の電流と電圧の測定」という物理の実技テストを行いました。 控え室から10人ずつ呼ばれて廊下に 待機、実験室に入ると、各実験卓に乾電池を使った回路が置かれています。 電流計、電圧計を自分で接続して、読み取った数値を解答用紙に書き、片付けたら手を挙げて終了です。 授業中に何度もやってきたこととは言え、自分だけでしかも試験ということで、緊張した様子で取り組んでいました。