2013.01.30
中学1年生は自教室と小教室を使い、環境についてのグループごとの話し合いの続きを行いました。
中学2年生は自教室で、政策提案のプレゼンテーションのクラス内発表の続きを行いました。
中学3年生はアリーナに集まり、ICUの4年生で、昨年10月まで、日本ルワンダ学生会議の代表をつとめていた卒業生から
「ルワンダの友達が教えてくれたこと」という演題で、ルワンダでの経験や友人との交流について話を聞きました。
友人が体験したジェノサイドなどの話、情報操作の与える影響といったルワンダの状況だけでなく、
どうしたら平和を構築できるか、共に考えた経験を語り、自分の目で見て、自分で感じることの大切さを伝えてくれました。
高校2年生はホールで、学習研究係の先生から、「志望理由書の書き方」の話を聞きました。
鴎友では、進路に対する意識を高め、それに向けて進んでいく決意を固めるため、全員が志望理由書を書いています。
高校1年生は、四つの教室に分散し、大学に通っている卒業生から大学で受けている授業や実験の様子、
また、高校時代どのようなことを考え、どのような勉強をして大学に入ったかなどという話を聞きました。