2013.09.16
後期が始まりました。始業式の校長先生の話は、身近なところから平和な世界を作りましょうという話で、
昨年、シリアで銃撃されて亡くなった山本美香さんの「戦争を取材する」という本の中から、
最後の部分を引用し、「さあ、みんなの出番です」と呼びかけました。
この話にも関連して、図書館のウィンドギャラリーは、「報道写真」特集です。
その後、7月に東北学習旅行に行った高校2年生と1年生から、パワーポイントを使いながら報告がありました。
報道だけでは、また、聞いているだけではわからない、現場で感じることの大切さを再認識することができました。
また、「朝、出かけるときの母親の服を覚えていますか。どんなにけんかしていても、出かけるときには母親を見て、
挨拶だけはちゃんとしないと後悔するかも」という話は、説得力があり、ハッとした人も多いのではないでしょうか。
始業式終了後、高校3年生はホールでセンター試験の志願票の書き方などについての話聞きました。
また、中学1年生は、非常時に備えて2階から避難ばしごを実際に下ろし、全員が降りる練習をしました。