2023.10.03
今日は第82回運動会でした。
朝からよいお天気で暑すぎもせず、運動会日和でした。校舎に朝から各学年の装飾係が作成した横断幕が掲げられ青空によく映えていました。
開会式のあと、体操、そして100メートル走(中・高)、大玉送り(中)、棒引き(高)、PAN3(中)、デカパン(高・中)と順調に競技が進みました。例年のことではありますが、運動会も生徒主導で行っています。高校二年生を中心に運動会実行委員や放送委員などが速やかに進行していました。学年対抗リレーは高校2年生が1位、校友会対抗みんなでjumpはバドミントン班が1位でした。午前の部の最後は鷗友音頭が3年ぶりに復活し、大変な盛り上がりを見せました。
昼食後は高校2年生によるリトミック、高校3年生によるダンス「六段によせて-春を想う-」があり、下級生が食い入るように見つめていました。
競技は玉入れからはじまり、玉入れ(中・高)、つむじ風(中)、足切りレース(高)、みんなでjump(中・高)、綱引き(中・高)と続きました。どの競技も今までの練習の成果を発揮し、結果に一喜一憂する姿が見られました。また各学年の応援係も趣向を凝らした応援歌やグッズで競技を盛り上げました。運動会の最後はむかでリレー(中・高)、高校3年生が1位でゴールのテープを切りました。
閉会式では成績発表があり、中学は中学3年生が優勝、総合優勝は高校3年生でした。その後優勝旗等の授与、校長先生のお話、運動会実行委員長による閉会の辞があり、無事に終了しました。
保護者の皆様にはLIVE配信で運動会の様子をお届けしました。ご覧いただきありがとうございました。
生徒の皆さんは明日はゆっくり休んで下さい。お疲れ様でした。
2023.09.27
今日は運動会の予行がありました。
予行では、競技に参加する生徒は招集場所や並び方を確認し、決められた服装や競技のルールも確認します。また、運動会実行委員はそれぞれの仕事を本番同様におこない、問題が生じたことに関しては本番までに改善を目指します。「予行」でしたが競技を進めていくうちにどんどん盛り上がり、競技中には大きな声援が送られていました。
全体の終了後、高校2年生がリトミックを校庭で練習し、見学する後輩たちも見られました。
運動会本番は来週です。お天気になるといいですね!
2022.10.11
先週予定していた運動会が雨で順延となり、本日開催されました。
連休明けすぐの開催だったので運動会実行委員の皆さんは準備が大変だったと思いますが、時間通りに開会することができました。
今年度も残念ながら保護者の方に実際に来ていただいてご観覧いただくことは叶わず、ライブ配信をご視聴いただきました。また、競技内容も人数を絞る、手指消毒をする、応援も声を出さずに工夫する、など感染症対策を十分に講じた上での開催でした。
開会式、準備運動から始まった午前の部は100m走(中高)、大玉送り(中)、みこっしー(高)、デカパン(中高)、みんなでJUMP(中高)、学年対抗リレーと順調に進みました。運動会実行委員の各係の皆さんの仕事ぶりと、それに協力して下さった皆さんのおかげでとてもスムーズな進行でした。
昼食を挟んで午後は高校2年生のリトミック、特に中学生は難易度の高いリズム運動を見て驚いていたようで拍手がなりやみませんでした。次に高校3年生のダンス、委員会活動やクラブ活動その他でお世話になった先輩方の最後の運動会での姿に後輩一同惜しみない拍手を送りました。競技は玉入れ(中高)、つむじ風(中)、足きりレース(高)、綱引き(中高)と続き、最後の競技むかでリレーでは全校あげての手拍子などでの盛り上がりが見られました。
今年度の結果です。
学年対抗リレーは高校1年生、むかでリレーは高校3年生が1位でした。また中学優勝は中学3年生、総合優勝は高校3年生でした。閉会式では校長先生から優勝旗、優勝カップが渡されました。
高校3年生と中学3年生は閉会式後校庭で集合写真の撮影をしていました。
その後運動会実行委員が校庭を綺麗に整え、無事に運動会が終了しました。
運動会実行委員の皆さん、お疲れ様でした。また生徒の皆さんも明日はゆっくり休んで下さい。ライブ配信をご覧いただいた保護者の皆様もありがとうございました。
2022.09.28
今日は運動会の予行がありました。
予行では、選手が服装や招集場所・時間を確認するのはもちろん、進行や設営、審判や放送の係などの生徒も本番に向けて流れや動きをしっかりとチェックします。
しかし予行とはいえ競技がはじまるとつい本気になってしまい、応援にも熱が入っていました。
全ての競技の予行が終了したあと、高校3年生のダンス、高校2年生のリトミックの練習がありベランダから後輩たちが見つめる姿も見られました。
運動会本番は来週です。今日の予行をいかし、よりよい本番を今日のようなさわやかなお天気のなかでおこなえるといいですね。
2021.10.09
運動会が行われました。
今年の運動会も新型コロナウイルス感染症拡大の影響で競技数、参加人数を制限し、応援も声援なし、保護者の方の観覧もオンライン配信のみとなりました。
また前日の地震の影響で交通機関に乱れがあり、予定開始時刻から遅れての開始となりました。しかしお天気には大変恵まれ、気持ちよい空のもと、運動会実行委員さんをはじめとする全員の協力でスムーズな進行となりました。
総合優勝は高校3年生、中学優勝は中学3年生、学年対抗リレーは中学3年生が1位、ムカデリレーは高校3年生が1位でした。
運動会実行委員の皆さん、各学年の応援係、装飾係の皆さん、これまでの準備と当日の運営をありがとうございました。
生徒の皆さんもお疲れ様でした。週末はゆっくり体を休めてくださいね。
2020.10.07
今日は運動会でした。午後になり小雨がぱらついてきましたが、全種目を無事に終えることができました。
今年度の新型コロナウィルス感染症拡大の影響で競技数、参加人数を制限し、応援も声援なしの手拍子のみ、保護者の方の観覧もオンライン配信のみとなりました。
総合優勝は高校2年生、中学優勝は中学3年生、学年対抗リレーは高校1年生が1位、ムカデリレーは高校1年生が1位でした。
運動会実行委員の皆さん、各学年の応援係、装飾係の皆さん、ありがとうございました。
明日はお休みです。生徒の皆さんゆっくり体を休めてくださいね。
2020.10.06
今日は運動会前日で40分授業、放課後の時間を長く取り校庭では明日の運動会に向けて準備をしていました。
新型コロナウィルス感染症拡大の影響で今年度の運動会は例年とは違う形となりますが運動会実行委員を中心に頑張ってきた成果を出し切って欲しいです。
まずはお天気に恵まれますように。
2020.09.30
本日は運動会の予行がおこなわれました。
例年とは違う形での実施に向けて、運動会実行委員を中心に試行錯誤を繰り返してきました。工夫して良い運動会にしようという思いが伝わってきました。
本日の「予行」の結果は写真の通りです。どの学年も今日の反省を活かして、来週の本番を迎えてほしいと思います。
2019.10.02
文字通り雲一つ無い好天に恵まれ、運動会を開催することができました。
9時から開会式。選手入場、副委員長開会の辞、学校長挨拶、PTA会長祝辞、優勝旗・トロフィー・カップ・楯返還のあと、競技が始まりました。
体操、100m走、大玉送り、よ☆チータ、PAN3、棒引き、デカパン、学年対抗リレー、校友会対抗みんなでJump、鴎友音頭で午前の部が終わりました。
ここまで、中学生は1位中3、2位中1、3位中2、高校生は1位高Ⅰ、2位高2、3位高3でした。
午後は、リトミック、ダンス「六段に寄せてー春を想うー」、玉入れ、つむじ風、足きりレース、みんなでJump、綱引き、むかでリレー、体操。閉会式は成績発表、優勝旗・トロフィー・カップ・楯授与、学校長挨拶、校歌、委員長閉会の辞ですべて無事終了しました。
総合優勝は高校は高校3年生、中学は中学3年生、学年対抗リレーは中学3年生、むかでリレーは高校3年生、校友会対抗みんなでJumpはバドミントン班が、それぞれ優勝しました。おめでとうございます。
予行も本番も雨に降られることなく、予定通りできたのは何年ぶりでしょう。空が美しく輝いていました。
2019.09.25
今日は1日授業がなく、運動会の予行が行われました。
まず、午前中から昼食を挟んで競技の予行を連続して行いました。
予行ですから、競技の手順などを選手と各係が確認するのが目的ですが、
学年対抗リレーやムカデリレーなどでは、つい本気が出ていました。
その後、高校3年生のダンス、高校2年生のリトミックの練習が行われました。
運動会の当日も、今日のように爽やかに晴れてくれることを祈りましょう。
2018.10.04
毎日、天気予報にハラハラしながら今日を迎えました。しかし幸いなことに、何回か小雨に見舞われたものの競技の進行には影響なく、むしろ強い陽ざしが雲にさえぎられて無事一日を終えることができました。
高校2年生のリトミックには複雑な動きに思わず拍手がわき、高校3年生のダンス「六段に寄せて―春を想う―」にはその美しい所作に感動の拍手がわきました。
競技は最後まで接戦が続き、一つの競技が終わるたびに一喜一憂、一方では歓声が上がり、一方では抱き合って大泣きするという姿が見られました。高校は高校3年生、中学は中学3年生がそれぞれ総合優勝、学年対抗リレーとむかでリレーは高校2年生が優勝しました。また、校友会対抗みんなでJumpはバドミントン班が優勝しました。
実行委員の素晴らしい働き、各係の手際よい仕事ぶり、そして全員が一つの目標に向かって取り組む姿には、毎年のことながら感動します。お疲れ様。しっかり休んで、また次の目標に向けて始動しましょう!!
2018.10.03
中学1年生は美術室、音楽室1・2、PC室、階段教室などに分かれて、中学2年生は地下体育室で、中学3年生と高校1年生は自教室で、それぞれ運動会に向けてルールの確認、作戦会議、応援の練習などを行いました。
高校2年生はホールで、修学旅行の生活関係の諸注意と、ルールの確認、応援の練習などを行いました。
高校3年生はまずグラウンドでダンスの練習をした後、アリーナへ移動し、応援の練習などを行いました。
準備は万端、あとは明日の天気が良いことを祈るだけです。
2018.10.01
2018.09.28
今日は水曜日雨で延期となった運動会の予行でした。心配だった天気も、朝から気持ちよく晴れました。
予行では各競技の招集の順番や並び方、服装規定、ルールなどの確認がおこなわれ、競技に参加する人だけでなく審判も反則行為など再確認していましたし、放送、得点、記録、誘導、用具準備などの係も本番での動きを確認していました。また各学年趣向を凝らした応援歌で仲間を応援する練習もしていました。
運動会まであと一週間。今日の反省をいかしてさらに練習を重ね当日を迎えてほしいと思います。
2017.10.05
今日は運動会。寒くなる予報に反して途中から日がさしはじめ、ちょっと暑さを感じるくらいの運動会日和となりました。
9時から開会式が始まり100m走、大玉送り、よ☆チータ、PAN3、棒引き、デカパンと順調にプログラムは進みました。
鷗友の運動会は学年対抗で争われます。また、学年ごとに6年間を通して使う学年色というものがあり、今年度は中学1年生がピンク、中学2年生が緑、中学3年生が青、高校1年生が黄色、高校2年生が白、高校3年生が赤です。また中高の1年生同士、2年生同士、3年生同士がそれぞれ姉妹学年となっています。そのため、校舎には各学年色と姉妹学年の学年色を用いたイラストや色の文字を入れた横断幕が掲げられ、応援団もそれぞれの色の衣装に身を包み声を上げたり歌を歌ったりして応援していました。
学年対抗リレーは各学年6人がトラックを一周してバトンを繋ぎます。今年度は高校3年生が勝利をおさめました。また校友会対抗みんなでjumpはバスケットボール班が一番跳んで勝ちました。午前の部の最後は全員が輪になって鷗友音頭をおどり、アンコールでは姉妹学年が合流して学年旗を中心におどっていました。写真の点数表示は午前が終わった段階での点数です。
午後の部の開始は高校2年生のリトミックから。太鼓のリズムに合わせて矢継ぎ早にダンスの先生からだされる号令に従って手足のリズムをあわせたりカノンにしたりする様に周囲から大きな拍手が送られました。
続いて高校3年生のダンス「六段によせてー春を想うー」は華やかな扇を使いながらも女性らしいしなやかさを表現する見事なダンスでした。
玉入れ、つむじ風、足切りレース、そして今年新種目のmikossyは予行のときよりも玉が重く平均台もなくなったためスピード感が増していました。競技はみんなでjump、綱引き、と続き、最後は鷗友名物むかでリレーです。
この日のために練習を重ねてきた5人1組のむかでたちは半周先で待つ次のグループにバトンを繋ぐためものすごいスピードでトラックを走り抜けました。結果、高校3年生が勝利し、これで運動会の全競技が終了しました。
閉会式での点数発表で中学3年生の中学優勝と高校3年生の総合優勝が告げられると大きな歓声が上がりました。
今日一日がんばったみなさん、お疲れ様でした。また運動会実行委員の皆さんもスムーズな運動会進行、お疲れ様でした。
見に来て下さった皆様にも御礼申し上げます。ありがとうございました。