2023.05.31
中学1年生は、自教室で来月クラスごとに行く山荘生活についての説明を担任の先生から聞いていました。図書館等の入口の展示も山荘を特集しています。鷗友に入って初めての宿泊行事です。楽しみですね。
中学2年生は、運動会のこと、学園祭のこと、さまざまにおこなっていました。運動会実行委員さんや運動会の係の皆さんが集まって話し合いをしている教室もありました。
中学3年生は体育館で、職業に関する講演を聞きました。「新たな旅行文化を築く」というタイトルで、旅行者・住民・観光業に携わる人々全てが心地よく過ごせる観光を築くために、ツーリストシップの普及を目指して活動している方からのお話でした。ツーリストシップとは?からはじまり日本の観光業について、また起業についても言及があり職の可能性の広さについても考えることができました。
高校1年生はR-Capという職業適性検査と、文理選択の適性検査LEADSを受けました。それぞれかなりの量の設問があり、みな熱心にデバイスで入力していました。
高校2年生は進路指導の先生からお話を聞きました。「高校2年生は忙しくなるけれども全力で様々なことに取り組みましょう」という話から、大学入試の多様化の話、模試の活用方法など幅広いお話でした。「先輩方の例などもお話があり、先輩たちができたのなら自分たちも頑張れそうという自信に繋がった」という感想がありました。
高校3年生は卒業アルバムのための写真撮影が続いています。今日は班や同好会の写真撮影で、久しぶりにユニフォームを着て喜ぶ姿が見られました。