卒業生のお話を聞く会
この記事は1年以上前の記事のため、内容が古い可能性があります。
卒業生のお話を聞く会(2022年9月24日)
投稿日2022/9/26
毎年この時期に行われている卒業生のお話を聞く会が、今年も昨年度同様オンラインでおこなわれました。
これは高校1年生、2年生が主たる参加者で、卒業生の大学生、社会人のみなさんから文理の選択や、文理選択や大学の選択、就職についてなど、どんなことを悩み、どう決めてきたのかを軸に、今の自分とのつながり、振り返ってみて高校生へのアドバイスなどを伝えていただく会です。
最初に現在国立歴史民俗博物館管理部広報サービス室に勤務している69回生による基調講演がありました。そのあと在校生数名に対して、在校生の興味のある分野に関係している卒業生2~3名のグループを作りお話を伺い、メンバーを入れ替えてまた別の卒業生のお話を伺いました。
参加した在校生からは「どうしてその進路を選んだのかといった具体的なお話がきけて良かった」「やりたいことが定まっていなくても大丈夫、と励ましてもらえた」などといった感想を聞くことができました。
在校生がオンラインから退出したあとは卒業生同士の懇親会があり、世代を超えた卒業生同士のつながりを深めたり、社会の先輩としての卒業生の先輩に話を聞いたりする機会を持っていただきました。
卒業生のみなさん、ありがとうございました。ぜひ来年もよろしくお願いします。またこれに限らずいつでも学校にいらしてお話を聞かせてくださいね。