鷗友徒然草アーカイブ

  1. 鷗友学園
  2.  
  3. 鷗友徒然草アーカイブ
  4. ホームルーム・総合学習,鷗友徒然草
  5. ホームルームの日―2

ホームルームの日―2

2018.11.28

Exif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTUREExif_JPEG_PICTURE

1~2時間目、中学1年生の半分は自教室でアサーション・トレーニング、半分は自教室や音楽室で合唱コンクールの練習をしました。中学2年生はアリーナで学年親睦会、レンジでチンや伝言ゲームをしました。高校1年生は親睦会を行いました。まずホールでゲームのルールを確認し、グラウンドで“私には言いたいことがある”“なあに~”、その後ジェスチャーリレーと 借り物リレーを行いました。

3~4時間目、中学1年生はネット講演会で、出会い系被害、ネットいじめ、ネット依存、動画投稿、フィルタリングなどのお話をDigitalArtsの方からうかがいました。中学2年生の半分は自教室でアサーション・トレーニング、半分は自教室や音楽室、アリーナなどで合唱コンクールの練習をしました。高校1年生は自教室と221教室を使って、午後の中2との勉強会の準備をしました。

5~6時間目、中学1年生は自教室や音楽室、アリーナ、ホールなどで合唱コンクールの練習をしました。中学2年生と高校1年生は合同で、それぞれの自教室と、221教室、222教室に分かれ、「高校1年生と中学2年生が勉強をする会」を行いました。

高校3年生はテーブルマナーで椿山荘に、高校2年生は明日まで、中学3年生は今日まで修学旅行に出かけています。

ホームルーム・総合学習