2018.12.19
今日は中学1・2年生、高校1・2年生が登校しました。
中学1・2年生はアリーナで合唱コンクールが行われ、各クラスごとに練習してきた成果を発表しました。開会式の後全員で合唱し、その後クラスごとに自由曲を披露しました。どのクラスもたくさん練習してきたことがわかる、やわらかで美しいハーモニーを響かせていました。クラスによっては手拍子を取り入れたり、曲紹介に趣向を凝らしたりしていました。また、プログラムごとに準備のタイミングや移動方法が事前に示されていましたが、今日はしっかりとその動きを理解し自発的に行動できていたため、定刻通りの進行となりました。最後に全員合唱のあと、校長先生を審査委員長に音楽関係の進路に進んだ卒業生三名、計四人の審査委員により、奨励賞2クラス((1―3、2―1)、優秀賞2クラス(1―6、2―5 )、最優秀賞1クラス(2―3)が選ばれ、壇上で賞状を受けとりました。平日にも関わらず多くの保護者の方にもいらしていただきました。ありがとうございました。
昼食後、中学1年生は大掃除を、中学2年生はアリーナで合同ホームルームを行いました。
高校1年生はホールで 2018年度鷗友クエストカップを行いました。
H.I.S、クレディセゾン、大和ハウス、テレビ東京、パナソニック、富士通、メニコン、良品計画から出されたミッションごとに学年から選ばれた8チームが、各7分の制限時間の中でプレゼンテーションを行いました。どのグループも、パワーポイントを作り込み、原稿を何回も推敲し、しかも授業中にジグソー法などで内容をしっかり把握しているためにほぼ原稿なしでそれぞれの個性を活かしたリレー形式の発表となりました。学年全員のルーブリック評価に基づく審査により、クレディセゾンのミッションに応えたCredit☆Girlsが最優秀賞に選ばれ、学年主任の先生から表彰状をいただきました。平日でお仕事のある中をかけつけ、講評してくださった企業の皆様、また参観していただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
その後、合同ホームルームが行われ、大学入試の最新情報、模擬試験の利用法、また、教科からの連絡などがありました。
高校2年生は自教室で、学びみらいパスを受検、その後、修学旅行の自主研のまとめを行いました。午後はホールで合同ホームルームを行いました。
放課後、学園祭実行委員会は来年度の学園祭要綱案を検討・作成していました。