ホームルーム・総合学習

【鷗友徒然草】校友会選挙とホームルーム

DATE : 2024/11/01

今日は校友会の選挙があり、学校全体の時程が変更となり、昼休みに中学生が体育館、高校生が学習室とホールで投票をおこないました。クラスごとに決められて時間に教室をでて、投票所に向かい、選挙管理委員会から投票用紙をうけとります。そして実際の選挙同様、個別に投票用紙に記入して投票箱に入れました。放課後に開票作業がおこなわれていました。

ホームルームは
中学1年生はInspireHighの時間でした。
中学2年生は体育館で合同ホームルームでした。「聞こえない人と手話」というタイトルでNPO世田谷区聴覚障害者協会、手話指導者派遣委員会の方のお話を伺いました。中学2年生は学年のホームルームテーマが「福祉」です。言語としての日本手話、聞こえない人にとっての日本語、地域で異なる手話表現、聞こえる人と聞こえない人の文化の違い、といったお話を伺うことができました。
中学3年生は自教室で修学旅行について作業を進めていました。
高校1年生は自教室で各種アンケートに答えていました。
高校2年生はホールで合同ホームルームでした。進路指導の先生からのお話でした。
高校3年生は来月の校外学習について話を聞いたり、アンケートに答えたりしていましたが、写真を撮りにいったらハロウィンを意識して(?)クラス全員が紙袋をかぶってポーズしてくれました。かわいかったです。

前の記事【鷗友徒然草】本校教員がラジオに出演します
次の記事【鷗友徒然草】あさのあつこ先生がご講演、読書会にいらしてくださいました!
トップページへ

Copyright Ohyu Gakuen Girls’ Junior and Senior High School All rights reserved.