【鷗友徒然草】後期始業式
今日は後期の始業式でした。
久しぶりに全校生徒が体育館に集まりました。
奏楽はJ.S.バッハ《フランス組曲第 5 番ト長調よりアルマンド》でした。
校長先生のお話は、ご自身が夏にいらしたアメリカの大学や高校で得た気付きについてで、「異文化と出会うことは研究を飛躍的に発展させる」「大切なのは功績ではなくそこに至る過程」といった校長先生の得た学びを生徒に共有して下さいました。
校歌のあと表彰がありました。
表彰は以下の通りです。
ブラスバンド班:第65回東京都中学生吹奏楽コンクールA組銀賞、第65回東京都高等学校吹奏楽コンクールA組銀賞
バスケットボール班:第八支部私学大会(中学)3位、第八支部私学大会(中学)優秀選手賞
ソフトボール班:第八支部ソフトボール大会優勝、最優秀選手賞
ソフトテニス班:第八支部ソフトテニス大会準優勝
囲碁同好会:東京都中学校囲碁大会Fクラス優勝
水泳班:世田谷区学年別水泳大会中学3年の部女子50m平泳ぎ第1位、女子50mバタフライ第3位、女子50m自由形第2位、女子50m背泳ぎ第3位、中学2年の部女子50m平泳ぎ第3位、女子50mバタフライ第3位、女子200mフリーリレー第1位
卓球班:第142回世田谷区卓球団体戦中学女子第2位、第77回第八支部卓球選手権大会高校女子シングルス第2位、第3位、高校女子ダブルス第3位
陸上班:東京都高校新人大会第4支部予選会女子100m第4位(12秒91)この結果により、都大会進出
その後7月に東北学習旅行に行った生徒のうち、代表者が発表しました。
東日本大震災の時はまだ小さかったり、生まれていなかったりする生徒が、被災地を訪れ、実際に被害に遭った皆様のお話を伺った中で知ったこと、考えたこと、気がついたこと、被災地の今とこれからの自分達についてなど、多くの学びがあったことがわかる発表でした。
最後に理事長先生からお話がありました。
クラスに戻ってから、提出物をだしたり、夏休み中の実践課題の共有をしたり、学年ホームルームがあったり、学年によってすることは異なっていました。明日からは授業が始まります。


















































