ホームルーム・総合学習

【鷗友徒然草】中学2年生が福祉体験をおこないました

DATE : 2024/07/12

中学2年生は学年ホームルームのテーマが「福祉」です。

6月にも世田谷区社会福祉協議会の方からお話を伺いましたが、今日は「車いす体験」、「ブラインドウォーク体験」、そしてぽーとせたがやの山之内聡氏とケアセンターふらっとの中川陽子氏による講演があり2クラスずつ順番に体験・聴講しました。
近隣の事業所の職員の方、世田谷区社会福祉協議会の方だけでなく、地域の福祉推進員の方やたくさん来てくださり、手厚く生徒のサポートをしてくださいました。ありがとうございました。

車いす体験では、校内の段差を感じたり、トイレの大きさの違いを感じることができました。
ブラインドウォークでは、目の見えない状態で白杖を使って階段を上り下りしたり、足下の素材の違い(普通の廊下と絨毯)を感じたりしました。
介助する側に立ったときにどのように声かけするとよいのか、ということも実体験することができました。
講演では、車いす生活になったけれども自分は自分、と人生を切り拓いてきた体験談をうかがいました。

今日の体験を経て、より深く自分と福祉、社会と福祉について考えることができたようです。

前の記事【鷗友徒然草】教科横断day
次の記事【鷗友徒然草】中学2年生がPOP王のお話を聞きました(7月12日)
トップページへ

Copyright Ohyu Gakuen Girls’ Junior and Senior High School All rights reserved.