鷗友徒然草

【鷗友徒然草】【模擬国連】夏休みに会議に参加しました!:AJEMUN & 葉月会議

DATE : 2025/09/12

今年度の夏休みには、3つの模擬国連の会議に参加しました。有志の参加ではありますが、たくさんの生徒が参加をして、初心者も過去に参加をしたことがある生徒もそれぞれに学びがたくさんあったようです。
夏休みの活動はたくさんあるので、2つの記事に分けてお知らせしたいと思います。

パート1はこちら:https://www.ohyu.jp/blog/63605/【模擬国連】KOSMUN2を開催しました!

本日は二つ目の記事として、8月4日、5日に開催されたAJEMUN(All Japan Educational Model United Nations、アジェムン)と8月25日、26日に行われた葉月会議について紹介します。
AJEMUNでは、全国から中高生が集まり、模擬国連の会議を行いました。普段は関東圏の学校と一緒に行う会議も、全国からとなると刺激がさらに大きかったようです。また、この会議の規模は年々大きくなっています。
今回の会議では、初めて大会実行委員として参加する生徒がいました。半年弱の時間をかけて、他校の生徒と交流しながら準備をすすめることは、貴重な経験となったようです。

葉月会議は、実践女子大学にて行われました。こちらには初めて会議に参加する生徒や経験者の生徒もいました。こちらの会議については生徒たちの声をお届けしようと思います。

Aさん
初めての模擬国連で、考えを言葉にする難しさや立場の違う相手との対話を学び、大きな刺激を受けました。

Nさん
今回の模擬国連は2回目でまだまだ周りの模擬国連の先輩方からたくさん学びのある回でした。
会議としては平和で最終的に意見をまとめひとつにできてほっとしました。

Sさん&Kさん
今回は初心者が多い議場というのものあり、なかなかスムーズにいかない部分もありましたが、“誰も取り残さない会議”の実現の難しさを学べた良い経験となりました。
今年の学園祭の@階段教室にて、模擬国連に関する発表をするので、ぜひご注目を!

上の感想にあるとおり、今週末に開催される本校の学園祭の催し物の一つである、@階段教室にて、模擬国連の活動紹介を行います。講演日時は、学園祭2日目、9月14日 (日) 10時からです。
こちらの活動報告をご覧になって、模擬国連についてご興味をお持ちの方は、ぜひご参加ください!たくさんの方のお越しをお待ちしております。

これまでのMUNの活動はこちら!
https://www.ohyu.jp/blog/63330/【鷗友徒然草】模擬国連:BackgroundGuideを読む会を行いました (2025.6.23 Up)
https://www.ohyu.jp/blog/63312/ 【鷗友徒然草】模擬国連会議に参加しました (2025.6.12 Up)
https://www.ohyu.jp/blog/63259/ 【鷗友徒然草】模擬国連の活動(5月27日) (2025.5.28 Up)
https://www.ohyu.jp/blog/63204/ 【鷗友徒然草】模擬国連練習会議に向けた準備をしました (2025.5.14 Up)
https://www.ohyu.jp/blog/62849/ 【鷗友徒然草】模擬国連の練習大会をおこないました※感想を追加しました! (2025.2.17 Up)

前の記事【鷗友徒然草】今日のホームルーム
次の記事【鷗友徒然草】かもめ祭(学園祭)準備の日
戻る トップページへ

Copyright Ohyu Gakuen Girls’ Junior and Senior High School All rights reserved.